厚生労働省が実施している、職業訓練を求職者支援訓練と言います。アポロパソコンスクールでは、パソコンの基礎知識を習得するための3又は4か月コースの訓練を随時実施しています。
再就職したいけれど、パソコンが使えずになかなか就職できない、
すっかり忘れてしまって、パソコン使えるかどうか心配・・・
しばらくニートだったから、社会復帰が心配・・・
といった様々な理由で就職活動が難航していたり躊躇されている方々を、パソコンスキルやビジネスマナー、コミュニケーション力を4か月間でしっかり習得し、実践力を身に着け、社会に羽ばたいていけるようにカリキュラムを組んだパソコンに特化した職業訓練です。
毎日6時間(コースによっては5時間)3~4か月ほぼ毎日一緒に勉強します。
必ず、パソコンスキルはアップします。手元を見ずに、入力ができるようになります。
人とのコミュニケーションが苦手だった方は、少しずつ、うまくなってきます!
沢山の修了生の方々が、パソコンの資格であるMOS試験に合格され、自信を持って就職活動に挑まれ、内定をいただき、仕事を開始されています。
就職支援では、履歴書の書き方、職務経歴書の作成方法を行います。
ホームページが作れると、仕事の幅も広がります!
クラウドのことが理解できれば、今どきのスマホやタブレットの活用法が広がります!
パワーポイントではグループ発表の練習ができます。
みなさん同じ立ち位置からのスタートです。
恥ずかしいことはありません。一緒に向上していきましょう!
・パソコンが苦手
・職場でパソコンの失敗が多かった
・基礎をしっかり学んでいない為、うまく使えない
・苦手意識が強くて、触りたくない
・ワードもエクセルもよくわからない!
✿そんなあなたへ贈る、初心者の為の4か月の講座です。
4か月。おおよそ毎日実施します。
必ず4か月後には「習ってよかった!!」「自信をもって就職活動が出来、就職できた!」となるように、私たち、マイクロソフトのトレーナーがご指導いたします。
詳細は下記の画像をご覧ください。
場所の見学、授業の見学は随時行っておりますが、お電話でのご予約をお願い致します。
ハローワークに行ったついでにお越しください。
お待ちしております!
∞ーーーーーーーー
電話:092-674-1633
株式会社アポロ福岡
アポロパソコンスクール
--------∞
受講申し込み期間:1月24日~2月20日(木)まで
ハローワークでのお手続きとなります。
訓練期間:3月25日(火)~7月24日(木)
訓練時間:9時~15時30分 お昼休みは50分間
1か月100時間ほど 土日祝祭日、たまに平日も休みあり
●習える内容
ワード、エクセル、パワーポイント、ホームページ作成
画像加工、リモートワークの仕方、
ビジネスマナー、能開講習(コミュニケーション、応募書類の作成、面接対策、仕事理解、自己理解、などなど)
●資格取得について
MOS試験対策を含んでいます。
ワード、エクセル、パワーポイントの3科目、しっかり勉強して知識を増やし、合格して履歴書に書けるようにがんばろう!
●手続きの流れ
最寄りのハローワークにて、受講申し込みの手続きを行い、「受講申込書」を発行してもらいます。
申込期限内に、弊社までお持ちいただきます。
・遠方の方、体調不良でどうしても持ってこれないなど、突発的な状況があってお困りの際は、郵送、FAXなどでも受け付けする場合があります。
先にお電話にてご相談をお願いいたします。 092-674-1633
お問い合わせや見学は、こちらへどうぞ。
092-674-1633
株式会社アポロ福岡 アポロパソコンスクール まで
下記のような問い合わせや苦情がたびたび寄せられます。
・ハローワークで相談したところ、「受ける決定権はハローワークにある」と言われて話を聞いてもらえなかった。どうやら受けられないようだ。
・夜間はどうせ人が集まらないから中止になりますよ、と言われたが本当に中止になりますか。
・本気で受けたいと思って、ハローワークに行ったに、受けたって、あなたの仕事に関係ないでしょ、と言われた。転職を考えての事だったのに、驚いた。
・基礎コースが修了して、ジョブカードの完成したものを持ってこないと、実践コースの検討は出来ない。と言われた。
・中止になってもいいなら、申し込んでもいいと言われた。
などなど、挙げればきりがない位のご相談や苦情が、この数年間寄せられ、また、このことで受講を断念される方も多々いらっしゃいました。
せっかくのやる気がそがれてしまう、ということでハローワークが言うなら中止になるんだろうと言って、断念される方も多かったのも事実で、それにより、本当に中止をしないといけなくなるコースがありました。
中止させるためのものではなく、一人でも多くの方に、パソコンの操作がスムーズになっていただきたい、実社会で役立って欲しいと心から願ってこの訓練のカリキュラムを組んでいます。
もし上記のようなことを言われても、本気でやる気がある方は、是非お申し込みください。
尚、面接がありますが、やる気のある方のみご受講いただけます。
真剣に、仕事でパソコンを使いたい、使えるようになりたい!再就職したい!
という方のお申込みを心よりお待ちいたしております。
なお、就職が目的でなく、趣味、カルチャースクール的な感覚の方はお断りしております。
★4か月間(夜間部は3か月、実践コースは4~5か月間)学校のようにお越しいただき、勉強することができます!
※現在は昼間部4か月コースのみ、実施中です。
求人を見れば「ワード、エクセルが使える人」と書いてる今日この頃。
なかなか独学で覚えるには時間も手間暇かかります。
そんな時はプロに任せて、一緒に勉強しませんか?
・パソコンを触ったことがない。
・力仕事を主にしてきたが、体に負担の少ない仕事をしたい。
・使ってみたことはあるが、よくわかっていない
・キーボードのボタンをどの指で押していいのかわからない
・資格がないから、面接で落とされてしまって悔しい!
・もっとエクセルやワードについて深く学びたい。
・エクセルって、こんなに便利な機能があるんだ!
・履歴書や職務経歴書の作り方、よくわかってない・・・
というような方は、是非!ご一緒にスキルアップしませんか?
世界共通資格であるマイクロソフトのMOS試験を目指します。
(資格取得は任意です。)
募集していない期間でも、見学は随時行っております。授業があっている時間帯では、授業の様子や教室内、授業時間外は、受講生はおりませんが、教室の様子、施設内の様子をご覧いただけます。
ご予約いただけますとスムーズにご案内できます。
お問い合わせはお気軽に!
お問合せ:株式会社アポロ福岡 アポロパソコンスクール
電話:092-674-1633
メール:hori@apollofukuoka.com
アポロパソコンスクール内の様子です。
教室は明るく、ポップな色合いのチェアです。リラックスしながら受講することが出来ます。
講師のパソコン画面がスクリーンに映りますので、見ながら一緒に操作が出来ます。
ランチ時はわいわい賑やかに皆さんお食事されています。(現在コロナ禍につき、黙食を徹底しております・・・)
授業中と休憩時間はメリハリをつけて、行動していただいています。
令和7年(2025年)4月開講コースは現在認定待ちです。
令和7年(2025年)3月開講コースは現在受講生を募集中です。
令和7年(2025年)1月 2024年9月開講基礎コースは修了しました。
令和6年(2024年)11月開講コースは、訓練実施中です。
令和6年(2024年)9月開講コースは訓練を開始しました。
令和6年(2024年)7月開講コースは訓練を開始しました。
令和6年(2024年)5月開講コースは訓練は終了しました。
令和6年(2024年)1月開講 基礎コースは、終了しました。
令和5年(2023年)5月開講 基礎コースは、終了しました。
令和5年(2023年)1月開講基礎コースは、終了しました。
令和4年(2022年)9月開講基礎コースは、終了しました。(訓練100講座目)
令和4年5月開講基礎コースは、終了しました。
令和3年12月開講基礎コースは、終了しました。
令和3年7月開講基礎コースは、終了しました。
令和3年3月開講基礎コースは、終了しました。
令和2年11月開講基礎コースは、終了しました。
令和2年6月開講実践コースは修了しました。
令和2年4月開講クラスは、コロナの影響で、1か月遅れで開始、終了しました。
令和2年2月開講クラスはコロナの為中止となりました。
令和元年10月開講クラスは2月に修了しました。
当スクールでの開講実績講座は下記のとおりです。
・パソコンを使ったことがない方、超初心者向けの基礎講座
「はじめてのビジネスパソコン科」
・パソコン指導のプロフェッショナルを目指す!
「パソコンインストラクター養成科」
・パソコンやiPadの指導者を目指す!
「ICTマスター養成科」
・パソコンを使う事務職の方向け パソコン事務の実践講座
「OA事務員科」
「ビジネスパソコン実践科」
・パソコンや簿記の知識を同時に深められ、お得感あり!
「簿記パソコン事務科」
・パソコン基礎とWEB制作に特化した
「ビジネスパソコン&WEB制作科」
・仕事においても生活においてもカラーは大事
「色彩デザイン科」
株式会社アポロ福岡 本社
・アポロパソコンスクール
・プライベートレッスンのアポロパソコン教室
・福岡香椎駅前テストセンター
〒813-0013
福岡市東区香椎駅前1丁目8-14 エポックビル5F
電話:092-674-1633
株式会社アポロ福岡 山口下関営業所
・山口・新下関駅前テストセンター
〒751-0875 山口県下関市秋根本町1-7-5
第一坂野ビル202